2015.12.241年を振り返って

本年も残すところあと僅かとなりました。振り返ってみると、学会・研究会・講習会で大変忙しかったのですが、とても充実した一年でした。 少し前になりますが、私が昔所属しておりました岡山大学 矯正学教室で、多くの医局員の先生方を前に「歯の裏側からの矯正治療」と題して特別講演をさせていただきました。発表およびディスカッションで、あっという間の2時間でした。ここ数年、定期的に 岡山大学・大阪大学で「裏側からの矯正治療」について特別講演をさせていただいておりますが、大学の先生方と意見交換ができる貴重なお時間を与えていただき、いつも大変感謝しております。これからも日々研鑽を積んでまいりたいと思います!!



本日、診療室の一番奥の4台目の診療台が新しくなりました。
ビフォー アフターです(もちろん右が新しいものです)。
これからも患者さんに快適に治療をうけていただける環境作りに努めてまいります!!
セミナーの最終日に、いつも裏側矯正の装置作製でお世話になっている 矯正歯科技工のオフィスを見学してきました。技工物 (裏側矯正の装置) のやり取りは 普段 メールか電話で行っていますが、 定期的に担当の方と直接お会いして意見交換することの大切さを 今回も実感しました。いつも精巧にできた装置を提供していただき感謝しております。最後に皆さんと一緒に記念撮影。
皆さん、これからもよろしくお願いします!!
平成26年5月からスタートした 全5回にわたる裏側からの矯正セミナーを受講してきました。患者さんに より質の高い治療を提供出来るよう しっかり勉強してきました。色々と質問させていただきましたが、一つ一つ丁寧にご説明いただきまして 講師の先生方には本当に感謝いたしております。早速、日々の診療に役立てていきたいと思います。講師の先生方ならびに本セミナーを企画されましたGCスタッフの皆様、約半年間 本当にお世話になり有難うございました。
待合室には、いくつかの動物のフィギュアが飾られていますが、なかでもウサギは私のお気に入りです。このたび、新しいウサギが仲間入りしました。白黒のカップルです。家のリビングに飾っていましたが、私が勝手にクリニックに持ってきました!! 家には本物の二匹(ラビとパール)がいるので、家族も許してくれるでしょう(笑)

皆さん、本当にお久しぶりです。ブログでの報告が数ヶ月途絶えていましたが、その間にパール(写真右)は ずいぶんと大きくなりました。でも未だに臆病なままで、なかなかダッコをさせてくれません。
パールはラビと違って、歯が非常に丈夫で、何を与えてもすぐに たいらげてしまいます。二匹の対照的な食事のとり方を見てつくづく思います、歯って本当に大切ですね!

早いもので1月も今日で終わりですね。本当に寒い日が続きますが、皆さん いかがお過ごしでしょうか?さて ご報告が遅くなりましたが、昨年の冬に我が家にもう一匹うさぎが増えました! 白くて毛がフサフサで まん丸なので、パールちゃん(メス)と子供たちが名付けました。ラビくんにも仲間が出来て大喜び!と言いたいところですが、うさぎにも感情があり やきもちを焼いて わざといたずらをしたりするのです。そんな行動も最近は落ち着いて、ラビくんもパールちゃんを同居人と認めたのでしょう。よかった、よかった! 今年はうさぎ年、ペットとして 今 うさぎが大人気のようですよ。


