2008.12.29皆様、今年も大変お世話になりました!
今年も多くの方々に大変お世話になりました。その方々に、今 、年賀状を書いています(年末 間際になってしまいましたが)。中には、年に一度 お会い出来できるかどうか といった 遠方の方々も多く含まれていますが、この一年のお礼を込めて、コメントを書き添えました。
今年も残すところあとわずか。皆さん、よいお年を!
OYA KAKOGAWA



今年も残すところあと1か月。皆さん何かとお忙しいと思いますが、いかがお過ごしでしょうか? ところで、先日は2日間のセミナー(in 東京)に参加してきました。内容は、歯の裏側からの矯正治療についてでした。ベーシックなコースでしたが、今までの治療経験・知識の再確認が出来、とても勉強になりました。正直なところ、歯の裏側からの矯正治療は、技術的にも難しく 苦労する点も多いのですが、当医院では この治療方法に力をいれて取り組んでいます(写真は当医院での一例です)。8月のブログでもお伝えしましたが、ホームページにて裏側からの治療例を紹介する予定ですが、その作製に少し時間がかかっています。もうしばらくお待ち下さい。裏側からの矯正治療をご希望の方は、お気軽に相談にお越し下さい。
皆さん、お久しぶりです。1か月ぶりのブログです。
先日、大学の同窓会がありました。毎年この時期に行うのですが、今年は私が幹事で、徳島で開催しました。一次会は、学生時代たいへんお世話になった懐かしの焼鳥屋さんにしました!皆、焼き鳥をほおばりながら、“この味、この味!懐かしいな~”と。ビール片手に、昔話に花が咲きました。あっという間に時間となり、最後はお店のマスターと一緒に記念撮影。“マスター、また皆で飲みに行きますね!!”
そして今年も、二次会、三次会へと・・・。明け方まで続きました。
連休は絶好の行楽日和でしたが、 皆さんはどのように過ごされましたか? 13日の体育の日、私は家族と遊園地に行きました。何度も行ったことのある子供たちのお気に入りの遊園地です(以前のブログでも紹介したところです)。いつものようにジェットコースター、急流滑り などなど お決まりのアトラクションですが、子供たちは何度乗っても大はしゃぎ! そして最近 行くと必ず立ち寄るアトラクション?が 宝石探し です。宝石と言っても大小様々、色とりどりの鉱石ですが、それを制限時間内に探し出すのです。今回は、私も参加してみました。水の中に敷き詰められた砂利の中から探し出すのですが、これが意外と楽しく 沢山の宝石をゲットしました。たまには童心にかえってみるのもいいものですね!
今日 秋分の日は、家族と三田市にある有馬富士 しい茸園に行ってきました。友人家族も一緒で、大変にぎやかで楽しい一日でした。その園では、しい茸狩りをはじめ、栗ひろい、イワナ・ニジマスつりなどが楽しめ、とりたての食材を三田肉とともにバーベキューで美味しく味わうことができるのです!当然の事ながら 子供たちは大喜びで、大人たちもビール片手に くつろいだ雰囲気の中で、新鮮な幸と美しい眺めを大変満喫しました!写真は子供たちが一生懸命に釣り上げたイワナ・ニジマスです。家族連れにはオススメの場所ですよ。今日は本当にリフレッシュできました!
17日(水)・18日(木)は スタッフとともに 日本矯正歯科学会に参加してきました。年に一度の大きな学会で、様々な講演や報告を見聞し、今年も治療に役に立つ知識やヒントを学んできました。また、日頃より大変お世話になっている全国の先生にお会いする場でもあるので、学会終了後の懇親会 (飲み会です) に参加し、より一層親睦を深めることも大切なイベントなのです! 一次会は 私が歯科矯正学を学んだ岡山大学の医局員、OBの先生方と。あっという間の2時間でした。そのまま二次会へと突入。この二次会 (カラオケ) は大変 盛り上がりました。というのも、数人の先生の呼びかけで、全国各地の大学の医局員が集結したのです。つまり大学の垣根を越えて、たくさんの先生と交流がもてたのです。このような場は滅多にないことです。皆、日頃のストレスを発散する!?かのように熱唱が続きました。“友達の友達は、皆 友達”ではないですが、全国各地の数多くの先生方と親睦を深めることが出来、本当に思い出に残る学会となりました。皆さん、2日間の学会 お疲れ様でした!